中田敦彦のYouTube大学に間違いが多いことについての批判に思うこと

持ち物から変えてウキウキに挑戦!

ブログランキング参加中!クリックよろしくお願いします。

こんにちは、挑戦者Zです。

今日は、ネットで話題となっている中田敦彦のYouTube大学に間違いが多いことについて批判の記事が上がっていたので、そのことについて記事にしていこうと思います。

元の記事どういうものか

この記事は、中田敦彦のYouTube大学には、細かな間違いもさることながら、近年フェイクであったと証明された説などが説明されていることを挙げています。

また、中田敦彦さん自身が、フェイクニュースを拡散するのは素人でも許されないといったNHK番組を挙げつつ、もっと正確性を担保すべきだとの批判をしています。

このニュースに対するネットの反応は

中田敦彦のYouTube大学の間違いを指摘しようとしたら、YouTubeにアップされている動画を一つ一つ確認して、正確な情報を確認して指摘する必要があるので、時間的に難しいというもの。

中田敦彦のYouTube大学に投稿されたイスラム部分でまちがいを指摘したら、逆に多くの批判を浴びたという指摘。

他方で、中田敦彦のYouTube大学で扱ったテーマについて、興味を持たせ自分でさらに学習するための入り口の部分なので、多少も間違があっても有益であるとの指摘。

中田敦彦のYouTube大学の初期のころ以外は、扱ったテーマについてどのような文献を読んだかなどを示しつつ、入口なので深く知りたい方は自分で学んでくださいと言っているや中田敦彦さん自身で間違っていることもあると言っていることを挙げているので、問題ないのではとするものがあります。

多くの人が見るものだから、正確なものでないといけないというのは確かにもっともな発言であり、感覚であると思います。

また、自信でフェイクニュースはいけないといったことも言っているので、正確に伝えるべきだとの認識ももっともです。

しかし、あくまでも導入部分であること、中田敦彦のYouTube大学で扱ったテーマについて興味を持たせるためのものであるので、多少の間違いについては目をつぶって欲しいと思います。

もちろん、明らかな間違いというのは問題があるような気もします、ですが今回指摘されていた2019年に出版された新書に間違いが証明されていると書かれているというような指摘は、専門家の指摘やその分野の研究者からの指摘として有意義であると思います。

まとめ

今回は、中田敦彦のYouTube大学に間違いが多いことについての批判に思うことについてみてきました。

私としては、中田敦彦のYouTube大学を楽しく視聴しています。

毎回、いろいろなものを扱っていますが、確かに若干?となる部分はあります。

ですが、それは別の動画で批判したり、同じテーマを扱って別の見方や正確にはこちらですといったものを作る材料となると思っています。

私も、YouTubeはまだやっていませんが、ブログをやっていると、正確にはどうなのかといった疑問を持ちます。

正確性を犠牲にして伝わりやすい表現にすると誤解を招くこともありかも知れません。

ですが、それでいいのではと思います。

特に人文科学系の学問などは見方や自分の思想で事実の評価も変わってきます。

また、事実といわれていたことも後の研究で覆されることもあります。

それに気づくことも重要な学びなのだと思います。

少し論点は異なるかもしれないけれども、鎌倉幕府は以前は1192年に成立でしたが、最近では1185年が主流になっています。

このように、変化が有るのが学問の醍醐味でもあります。

そして、なんで変わったのかについて調べるようになる、ここが重要なので、単に正しいことを覚えることが重要なのではないと思います。

間違いに気づくこともまた重要な学びと考えています。

このことから、間違いを指摘することは重要なことであるので、間違いを指摘したときに『売名』等の中傷をするのはまた違うと考えています。

事実は一つですが、事実の評価や捉え方は各人によって様々です。

今回の問題点を指摘した記事の大変有益ですがまた同時に、中田敦彦のYouTube大学も有益ですから、多くの発信をしていってもらいたいです。

動画を見て終わりではなく、そこから間違いを見つけ出せるようにさらなる深い学習をしていくことが重要だと思いました。

今回の感想は以上です。

ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします。