小泉環境相育児休暇取得へのニュースに対する感想
こんにちは、挑戦者Zです。
今回は、小泉環境相が育児休暇取得へのニュースに対する感想です。
育児休暇取得について様々な声が上がっていますね。
このニュースについてのネットの反応と感想をまとめていこうと思います。
ニュースはこういうものでした
小泉環境相 育児休暇取得へ #nhk_news https://t.co/2WbEUXU1uA
— NHKニュース (@nhk_news) January 14, 2020
小泉環境相が第一子誕生後に3か月間で合わせて2週間の育児休暇を取る意向をしましたようです。
また、時短や休暇、テレワークを活用して、2週間を捻出する予定だそうです。
小泉環境相育児休暇取得の意向に対するネットの反応は!?
ぶっちゃけ、進次郎がボロクソ言われながら育休とって、公務員やサラリーマンが「進次郎でもとったんだから」と育休とるようになったら、データから見ても出生率にいい影響を与えるのは間違いない。たとえ0.1%上げたとしても彼の業績は9条改正なんかよりずっと偉大なものといえる。
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) January 15, 2020
これに付いてるリプ「無能のくせに休むな無責任」的なのが多くて「そういうとこやぞ日本」と思う。「有能な奴が周囲に何一つ迷惑かけないよう100%配慮した上で休むなら休ませてやってもいい」じゃ、そりゃあ男は育休取らないし少子化は進むわな。
伸次郎は嫌いだが無能でも休め休め。それがみんな楽。 https://t.co/3kcCd4o4Nv
— Nirone @マンガ版「わたしのイクメンブログ」連載中 (@Via_Nirone7) January 15, 2020
僕は公務より育休を優先させる空気なんか歓迎できません。
公務を辞任して育休に専念するか、育休を返上して公務に専念することを望みます。
公務を優先するのは公僕の義務だと思います。— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 15, 2020
小泉環境相が育児休暇を取りことで、他の公務員も育休が取りやすくなり、出生率も上がるという指摘や、すべての仕事をきっちりとこなす有能社員が他の社員に迷惑をかけず内容にすべてに配慮してそのうえで育児休暇を取るのはいいが、ダメな社員は迷惑かかるから育児休暇を取ってはダメといった風潮が無くなりいいのではというものがあります。
逆説的に小泉環境相をディスっていますね。
また、大臣たるもの育児よりも公務を優先させるべきとの重鎮の意見が出ています。
まとめ
今回、ネットでは、様々な意見が出ていますね、年齢層が上がると育児どころではない、国に尽くせというような今となっては古い意見が中心です。
また、スキャンダルを隠すために育児休暇取得というニュースを出してきたというような下種な意見を述べている方もいました。
私としては、結論として小泉環境相の育児休暇取得はいいことだと思います。
というのも、大臣が育児休暇を取得することで、どの程度の業務に支障が出るのかまた、どのいった点を改善すれば支障が出ない行政の運営ができるのかについての実証実験ができるのではと思います。
机上の空論や民間会社での事例を集計して議論するよりも、実際に体験した事例をもとに有給取得時の対策ができるので大変有益だと思います。
また、大臣が育児休暇を取るなんて、もっとのほか育児よりも公務だというのも時代が古いですね。
そもそも、今までは、育児休暇を取得できるような年齢で大臣になれた人がいないので、育児休暇を取得することは想定されていないような気がします。
このようなことが今更議論の的になるようならば、国会議員の若返りも必要なことのように思えました。
考え方が古すぎます。
少子化をどうにかしたいというのであれば、率先して子供が生まれても働けるような体制を整えないといけないともいます。
子育てよりも仕事という場合も中にはある事と思いますが、すべての仕事が同レベルと重要だとは思えません。
代替のきく場合は、代替して行い大臣でないとどうしても駄目なものだけに集中するというのもメリハリがついていいと思います。
そもそも、選挙で選ばれたのであるからと私よりも公を優先すべきというのは、人権尊重を謳った憲法においては、どちらを優先するかの判断は個人に任せるべきだと思います。
また、育児休暇中に国会議員は歳費が支出されるといった指摘は、国会なのだから自分たちで法改正をして育児休暇中は歳費の支出を停止するなどいくらでも改正すればいいだけのことだと感じます。
総じて、育休取得について女性からは好意的に受けて目られているようです。
前例を作って、どんどん働きやすくしていけばいいと思います。
今回の感想は以上です。
最近のコメント